2023年(令和五年)11月 霜月の京都 特別限定御朱印めぐり
2023年(令和五年)もいよいよ11月。 紅葉の見頃をむかえる京都。 むせかえるような見事な紅葉の京都で特別な御朱印めぐりを楽しみませんか。 ということで、2023年(令和五年)11月の限定御朱印、特別御朱印をご案内いた…
コロナ禍で大きく変化した京都の御朱印めぐり。半年前の情報がもう古いという異常事態!現役観光ガイドが京都の最新情報をお伝えします
2023年(令和五年)もいよいよ11月。 紅葉の見頃をむかえる京都。 むせかえるような見事な紅葉の京都で特別な御朱印めぐりを楽しみませんか。 ということで、2023年(令和五年)11月の限定御朱印、特別御朱印をご案内いた…
2023年(令和五年)の10月。 秋の京都。 とはいえ京都の紅葉の見頃は来月。 観光シーズンで混雑する前の京都で特別な御朱印めぐりを楽しみませんか。 ということで、2023年(令和五年)10月の限定御朱印、特別御朱印をご…
2023年(令和五年)の9月です。 猛暑の8月が過ぎ、秋の気配がそこはかとなく漂う京都。 そんな京都で特別な御朱印めぐりを楽しみませんか。 ただし、ガソリン価格の高騰が観光業に暗い影を落とし始めています。 政府の対策で何…
2023年(令和五年)の8月です。 8月の京都は暑いこともあり、お盆期間を除き観光客も少なめ。 学校が夏休み中ということもあって、特殊事情がある学校以外は修学旅行の生徒さんもいません。 そんな京都で特別な御朱印めぐりを楽…
2023年(令和五年)の7月です。 7月の京都市街は祇園祭一色です。 一色ではありますが、祇園祭と同時に夏の風情を楽しむ行事もたくさんおこなわれます。 そんな京都で特別な御朱印めぐりを楽しみませんか。 ということで、20…
2023年(令和五年)の6月です。 7月になると京都市街は祇園祭一色となります。 この梅雨の時期、落ち着いた風情の漂う京都で特別な御朱印めぐりを楽しみませんか。 ということで、2023年(令和五年)6月の限定御朱印、特別…
2023年(令和五年)の5月です。 風薫る京都で特別な御朱印めぐりを楽しみませんか。 ということで、2023年(令和五年)5月の限定御朱印、特別御朱印をご案内いたします。 ※新たな情報は都度追記していきます。 ゴールデン…
2023年(令和五年)の4月です。 学校や多くの会社では新年度を迎えます。 今年は桜の開花が早く4月頭なのにすでに満開を迎えています。 さらに4月末には大型連休が始まります。 一気に華やいだ雰囲気に包まれている京都で特別…
2023年(令和五年)の弥生3月。 1月のお正月、2月の節分同様に3月はひな祭りというイベントが月頭にあります。 春を迎えた京都で特別な御朱印めぐりを楽しみませんか。 ということで、2023年(令和五年)3月の限定御朱印…
2023年(令和五年)も早くも2月。 1月のお正月同様、2月も節分という一大イベントが月頭にあります。 節分で賑わう京都で特別な御朱印めぐりを楽しみませんか。 そして節分が終わると「梅」が見頃になる...かも、です。 京…