令和七年(2025年)1月 睦月の京都 特別限定御朱印めぐり

sponsored link

新しい年が始まりました。

この一年が皆様にとって素晴らしい年になりますように祈念いたします。

1月は干支にちなんだものをはじめ、お正月・新春にまつわる特別な御朱印もたくさんあります。

新しい歳を迎え華やいだ雰囲気が漂う、そんな京都で特別な御朱印めぐりをしてみませんか?

令和七年(2025年)1月の限定御朱印、特別御朱印をご案内いたします。

※新たな情報は都度追記していきます。

月刊「京都」2025年1月号<御朱印と寺社巡礼>

月刊「京都」2025年1月号<御朱印と寺社巡礼> 雑誌 京都 初詣 御朱印 限定御朱印  寺社巡礼 グルメ 穴場 京都観光

特集内容
●洛陽三十三所観音霊場巡礼
●京都三弘法まいり
●西国三十三所観音巡礼 ―京都の札所―
●京都十六社朱印めぐり
●京都五社めぐり
●新京極の御朱印めぐり
●都七福神まいり
●まだまだあります、京都の御朱印巡礼
●京の冬の旅―非公開文化財特別公開

X(旧Twitter)でも京都の話題をご紹介

御朱印サイトとはなじまない話題などはこちらだけでご紹介しております。

京都御朱印めぐり(観光ガイドの話題)

三社寺巡り限定御朱印

壬生にある三社寺(元祇園梛神社・新徳寺・壬生寺)巡りの限定御朱印です。

すべてめぐると満願証とオリジナルクリアファイルをいただけます。

平安神宮の限定御朱印

平安神宮では「正月限定御朱印」と「成人の日記念朱印」が授与されます。

授与日にご注意ください。

下鴨神社の干支の御朱印

下鴨神社では干支の御朱印とともに干支のお守り「蛇眼守(じゃのめまもり)」も授与されます。

大覚寺の数量限定御朱印

大覚寺の切絵御朱印「巳来福来」です。

こちらは東京国立博物館にて膝丸と髭切の同一展示記念御朱印です。

仁和寺の新春特別御朱印

好評の仁和寺の黒猫シリーズの最新版「雪と黒猫」です。

北野天満宮の「巳年限定大判御朱印」

北野天満宮では新年特別授与として「巳年限定大判御朱印」が授与されます。

「御朱印に御本殿が描かれるのは今回が初めて」だと伝えています。

こちらも東京国立博物館にて膝丸と髭切の同一展示記念御朱印です。

祇王寺の限定御朱印

祇王寺の冬限定御朱印は巳年をあしらったものです。

豊国神社の特別御朱印

豊国神社では御鎮座100年記念の特別御朱印授与されます。

勝林寺の限定絵御朱印

勝林寺の新春限定「切り絵御朱印」は見開き御朱印御朱印が300体、ミニ切り絵御朱印が200体の数量限定とのことです。

こちらは新春手書き御朱印「毘沙門天」です。

建勲神社の刀剣特別御朱印

建勲神社の刀剣特別御朱印は宗三左文字、薬研藤四郎、実休光忠の三体です。

八大神社の立体御朱印

【月替り御朱印】の「令和七年睦月」が授与されます。

なんと「立体御朱印」!!

晴明神社の刺繍朱印

晴明神社では新たに刺繍朱印の授与が始まります。

正寿院の1月限定御朱印

風鈴寺こと正寿院では1月限定御朱印が授与されます。

直書き、郵送などもご対応いただけます。

相槌神社の新年限定御朱印

刀剣ファンにはおなじみの相槌神社では新年限定の御朱印が授与されます。

證安院の新年切り絵御朱印

證安院の新年の御朱印は新作の切り絵御朱印です。

こちらは1月13日月曜日(成人の日で祝日)に直書いただけるそうです。

愛香寺の1月限定御朱印

愛香寺(元妙心寺長興院)の1月新作御朱印です。

大福寺の1月限定御朱印

大福寺では1月の御朱印として大福帳、蛇ケ池、小寒大寒の3種が授与されます。

二条城の入城記念符

二条城の入城記念符の新春限定版(干支入り)です。

以前は「御城印(こじょういん)」と言っていましたが「ごしゅいん」をもじったようでよろしくないという判断が働いたのでしょうか、

現在では二条城に限らず日本各地のお城では「入城記念符」と自称しています。

sponsored link