風薫る5月。
京都は梅雨前のひときわ爽やかな季節です。
青もみじが5月の美しさを際立たせます。
そんな京都で御朱印めぐりをしてみませんか。
令和七年(2025年)5月の限定御朱印、特別御朱印をご案内いたします。
※新たな情報は都度追記していきます。
御朱印フォルダー
「書置き用御朱印フォルダー」ですが、人によっては直書き御朱印を切り取ってフォルダーで整理する人もいらっしゃいます。
その時の気分で御朱印帳の中身を再編成できますので。
さらに様々な用途にも使えるので超便利。
おはようございます☺️本日は「書置き用御朱印フォルダー」をご紹介します。近年、各地の神社様寺院様で書置き(一枚もの)の御朱印が増えてまいりました。御朱印帳に貼っていくのも楽しいものですが、入れていくタイプのこのフォルダーですと糊貼りでの失敗がなくおすすめです。下鴨神社みたらし授与所 pic.twitter.com/NrGH4LF4uV
— 下鴨神社みたらし授与所 (@smgm_mitarashi) February 28, 2025
\ランキング1位獲得/御朱印 ポケット ホルダー 見開きサイズ 20ポケット 切り絵 書き置き 御朱印帳 ファイル 書置き 専用 ご朱印帳 貼らない 差し込み 保管 収納
月刊「京都」2025年5月号<隠れ青もみじと苔庭>
特集内容
●隠れ青もみじと苔世界に憩う
●ひみつの苔庭に癒やされる
●青もみじに包まれる電車
●青もみじが素敵なレストラン
●青もみじが美しいカフェ
●青もみじのライトアップ情報
●青の季節の葵祭案内
●春から初夏の花風景情報
X(旧Twitter)でも京都の話題をご紹介
御朱印サイトとはなじまない話題などはこちらだけでご紹介しております。
京都・奈良の話題(現役観光ガイドのネタ)(@GoodsWeb)さん / X

大覚寺の限定御朱印
大覚寺では『四国八十八ヶ所霊場』お砂踏みが行われています。
お砂踏み成満の証として御朱印が授与されます。
『四国八十八ヶ所霊場』お砂踏みをなされた方へ、各道場ごとに、お砂踏み成満の証ご朱印をお授けさせていただいております。※ご朱印には、各道場の名称が書かれております。
ご奉納料:300円
昨日、5月1日より『四国八十八ヶ所霊場』お砂踏みが開壇しております。
— 【公式】旧嵯峨御所 大本山大覚寺 (@kyoto_daikakuji) May 2, 2025
ご参拝お待ちしております。
伊予国(愛媛県) 「菩提の道場」26ヵ寺
日 程:令和7年5月1日(木)~ 6月30日(月)
時 間:9時~17時(16時30分受付終了)
料 金:大人500円・小中高生300円(お堂エリア参拝料含む) pic.twitter.com/BA3744axNt
下鴨神社のマンガ御朱印
下鴨神社では昨年の葵祭(賀茂祭)で授与された玉依姫の御朱印が、今年も授与されています。
マンガ御朱印を授与しております。
— 下鴨神社 (@kamomioyajinja) April 29, 2025
昨年の賀茂祭ではベルサイユのばらの作者としても知られる
池田理代子さんに原画を奉納頂き
マンガ御朱印として授与を開始致しました。
日本第一美麗神 可愛神社
御祭神玉依姫
墨絵アーティスト茂本ヒデキチ作干支御朱印も授与しております。#御朱印 #漫画 #アニメ pic.twitter.com/DWSkeqAaHW
六波羅蜜寺の限定御朱印
六波羅蜜寺では2025年5月24日(土)、25日(日)に特別な御朱印が授与されます。
【金運・財運成就 八臂弁財天 特別御開帳法要】
— 六波羅蜜寺_公式アカウント (@ku_yanotera) April 10, 2025
《巳の年•巳の月•巳の日•巳の刻》
2025年5月24日(土)•25日(日)
10時厳修 ※巳の日は24日のみ
🐍各日御先詣200名様に八臂弁財天御守護授与
※注意事項は画像をご覧ください
🐍両日ともに弁財天御朱印に巳の日特別金印授与 https://t.co/WhjwQZ9Iyd pic.twitter.com/ZDzqcqmUjS
また空也上人の切絵御朱印授与も始まりました。
【空也上人切絵御朱印】
— 六波羅蜜寺_公式アカウント (@ku_yanotera) April 30, 2025
本堂・地蔵堂にて授与しております。
冥加料 1500円
空也上人の心の友である鹿と蓮の花のデザインになっています。
空也上人がお持ちになる杖の下部にも蓮の蕾がございます。令和館でご覧の際にぜひ見つけてみてください👀🪷
※御朱印の郵送は承っておりません。 pic.twitter.com/m8Tvp6zN3D
楊谷寺の限定御朱印
柳谷観音こと楊谷寺の5月仕様のスタンプ朱印です。
5月龍すたんぷ朱印https://t.co/pYtshAqky6 pic.twitter.com/cTsJqb0Zkr
— 柳谷観音 楊谷寺 yanagidanikannon (@youkokuji) May 3, 2025
正寿院の限定御朱印
風鈴寺こと正寿院の5月限定御朱印です。
アクセスが大変な方は郵送対応をしていただけるのでご利用されると良いかと思います。
【2025年5月御朱印】
— 正寿院(風鈴寺)shojuin (@shoujuin28) April 29, 2025
※郵送対応も本日より受付致します。
直書き対応日
【終日可能】
2、5、6、7、19、21、27、29日
【9時〜12時まで可能】
9日
【13時〜16時まで可能】
10、17、24日
他日も御本尊と御詠歌は直書き可能。ご迷惑おかけ致しますがよろしくお願い致します。#正寿院#京都#御朱印 pic.twitter.com/u8CanMoASv
勝林寺の限定御朱印
勝林寺では新作の手書き御朱印「端午の節句」が授与されます。
新作手書き御朱印「端午の節句」の授与がはじまります😀見開きで揃えると更に素敵に✨
— 勝林寺 (@shourin_ji) April 27, 2025
Instagram動画も是非みてね😉↓https://t.co/0s7ToZW46U
皆様の御参拝お待ちしております。
¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨#京都 #御朱印#端午の節句#kyoto#goshuin pic.twitter.com/THVq2NBiLQ
こちらは新作手書き御朱印「蛇神様」です。
新作手書き御朱印「蛇神様」の授与がはじまりました😀見開きで揃えると更に可愛くなるよ❣️
— 勝林寺 (@shourin_ji) May 1, 2025
Instagram動画も是非みてね😉↓https://t.co/0s7ToZW46U
皆様の御参拝お待ちしております。
¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨#京都 #御朱印#干支御朱印#鉄線#kyoto#goshuin pic.twitter.com/2LdlS5An84
こちらは「鉄線」です。
新作御朱印「鉄線」の授与がはじまりました😀
— 勝林寺 (@shourin_ji) May 2, 2025
Instagram動画も是非みてね😉↓https://t.co/0s7ToZW46U
皆様の御参拝お待ちしております。
¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨#京都 #御朱印#鉄線#kyoto#goshuin pic.twitter.com/7tNfd9l0RC
さらに新作御朱印「母の日」です。
新作御朱印「母の日」の授与が明日5月5日よりはじまります☺️
— 勝林寺 (@shourin_ji) May 4, 2025
Instagram動画も是非みてね😉↓https://t.co/0s7ToZVwhm
皆様の御参拝お待ちしております。
¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨#京都 #御朱印#母の日#kyoto#goshuin pic.twitter.com/fqGiJDoiNB
大福寺の限定御朱印
大福寺の「至福幸福」御朱印が授与されています。
🟥令和7年「至福幸福」御朱印🟥
— 大福寺(京都) (@daifukujikyoto) April 29, 2025
前半A,後半Bのイラストで少し違いがありますのでご了承ください🙏🏼。
※右半分「至福」のみ、
左半分「幸福」のみ
でも授与可能。
※大福寺の帳面に限らず
直書き可能。
(見開き帳は大福寺の帳面に限る)
※御志納料5/31まで2,000円 pic.twitter.com/Petp02gYW1
🟥5月の御朱印🟥 pic.twitter.com/expacbh0qB
— 大福寺(京都) (@daifukujikyoto) April 30, 2025