この度,令和4年3月から「市バス・地下鉄新ダイヤ」を下記のとおり実施します
京都市交通局:(お知らせ)令和4年3月実施の市バス・地下鉄新ダイヤについて (kyoto.lg.jp)
ので,お知らせします。
ということで、2022年1月21日に京都市交通局から発表がありました。
概要は以下の通りです。
1 市バス新ダイヤ
(1)お客様の御利用状況に応じた路線・ダイヤの見直し
ア 急行系統及び循環2号系統(京都岡崎ループ)の休止
イ 深夜バスの廃止
ウ 運行回数に応じたダイヤ見直し
(2)民間バス事業者との連携強化
ア 京都バスとの連携
イ 西日本ジェイアールバスとの連携
(3)停留所関係
ア 停留所の新設
イ 停留所名称の変更
2 地下鉄新ダイヤ
お客様の御利用状況に応じたダイヤの見直しを実施します。
第1段階として,令和4年3月19日(土曜日)から,21時以降において烏丸線,東西線それぞれ2往復の減便を実施します。(平日ダイヤ・土休ダイヤ共通)
詳細はこちら:
京都市交通局:(お知らせ)令和4年3月実施の市バス・地下鉄新ダイヤについて (kyoto.lg.jp)
京都御朱印めぐりに影響は?
なんといっても、以下の急行系のバスの運休は影響大です。
100号系統,101号系統,102号系統,105号系統,106号系統,111号系統
これらは観光客や修学旅行生にとってきわめて利便性が高く、かつ京都市民は別路線(通常系)に乗ることで日常移動に影響を及ぼさないものでした。
コロナ禍で観光客が激減しているためですが、コロナが落ち着いてきたら早期復活が望まれます。

京都の御朱印めぐりをする際にも、これらの急行系のバスを利用される方は多く、通常系の面倒臭い路線を調べて移動するのは結構大変です。
今回の新ダイヤは2022年3月19日からです。
春のお彼岸の3連休からは、新ダイヤなのでお忘れなく。
路線図
新ダイヤ切り替え後には、こちらの京都市交通局の公式サイトに新しい路線図が掲載されますので要チェックです。