2024年(令和六年)6月の京都から

sponsored link

京都で現役の観光ガイドをしております。

個人ではなく京都市観光協会認可ガイド団体に所属し活動しております。

(つまりシフト制の請負ガイド)

本サイトのトップページに日々の話題をブログ形式に記載しております。

ネタとしては行政、神社やお寺の公式サイトや公式SNSを引用する形にしています。

理由は誤解や誤り、偏向を避けるためです。

自分自身で取材して正しいと思っても、間違いや勘違いもありますので。

「月刊京都」2024年6月号

月刊京都の6月号は「町かどの美味しいもん」特集!

京都市民感情としては、あまり行きつけの美味しいお店知られて欲しくない...

いつもドキドキしてみています。

月刊「京都」2024年6月号<町かどの美味しいもん> 雑誌 京都 グルメ 穴場 和食 鯖寿司 レトロ食堂 うどん・そば 町中華 肉料理 老舗 京都観光
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

月刊 京都 2024年 6月号 [雑誌]
価格:799円(税込、送料無料) (2024/5/10時点)

●お得感も魅力の個性派京和食店
●香りも姿も美しい京寿司屋さん
●懐かしく心地よい古都の食堂

X(Twitter)でも京都の話題をご紹介

御朱印サイトとはなじまない話題などはこちらだけでご紹介しております。

京都御朱印めぐり(観光ガイドの話題)

2024年(令和六年)6月27日(木)の話題

今日は平等院の話題。

江戸時代の蓮の花が見頃だそうです。

実際に見た感じでは、NHKのニュース映像の方がキレイだったりする場合があります。

屋外なものですから、おそらく天候や気象状況に左右されるのだと思います。

平等院鳳凰堂も、柱の古い顔料の組成分析から色を塗りなおされています。

それ以前はもっと明るい朱色でしたが現在は落ち着いた色合いに変わりました。

こちらも天気によってですが、ずいぶん暗い印象になってしまう時もあります。

お客様の印象としては以前の明るい朱色の方が評判が良いです。

「前はもっとキレイじゃなかったかしら...」みたいな。

人間の感覚ですから時代によって違ってくるのでしょうネ。

そもそも平等院鳳凰堂も、創建当時の姿はナゾなんです。

観光ガイドの定番なので、けっこう集中的に調べたこともあるのですが、調べれば調べるほどわからなくなります。

現在目にする平等院鳳凰堂は、創建当時とはレイアウトから池の配置までかなり違っているようです。

まぁ、それを言ったら同じく京都観定番の金閣寺、銀閣寺なんかもそうなのですケド...

2024年(令和六年)6月30日(日)の話題

今日は茅の輪くぐりの話題。

早いもので6月最後の日。

京都だけでなく日本各地で無病息災願う茅の輪くぐりの最重要日です。

この茅の輪くぐりにも作法のようなものがあり、基本形は「左⇒右⇒左まわりに3回くぐる」です。

実際、この作法はあまり周知されていないので修学旅行の生徒さんたちをお連れすると

「これ、どうやってくぐるんですか?」

なんて聞かれることがほとんどです。

その説明をしていると、会話を小耳にはさんだ年配の方が

「最近の人はそんなことも知らんで...」

と、舌打ちをされることもしばしば。

でも、この茅の輪くぐりの作法、実はけっこう緩いんです。

6月30日のように混雑している場合には

「一回通れば大丈夫ですので、どうぞお先にお進みください」

などと指示されることもあります。

クルマのお祓いで、巨大茅の輪くぐりができるところもありますが、もちろん直進。

1回通るだけです。

要は作法と言うより「気持ち」の方が大切なんだと思います。

本殿の参拝作法もそうですよね。

「二礼二拍手一礼」

これを手を合わせてお参りなどしようものなら

「バカだなぁ、ここはお寺じゃないぞ」

と小言を言われてしまいそうです。

でも、実は「二礼二拍手一礼」が広まったのはそんなに昔の事でもないのです。

NHKの古いアーカイブ映像などでも昭和初期に神社で手を合わせて参拝されている模様を確認できます。

二拍手も、三回の所もあれば四回のところもあります(出雲大社のような超有名なところも)。

仏作って魂入れず...ではありませんが、作法と言うよりは気持ちかと。

2024年(令和六年)6月21日(金)の話題

今日は奈良の薬師寺三重塔の話題。

6月21日(金)~23日(日)の3日間だけ、東塔の水煙部を拝見できるそうです。

東塔の水煙部と言えば高田好胤和上が

「けっして下から見ることができない相輪の水煙部に、こんな見事な装飾が施されている」

と、よくおっしゃっていました。

見えないところにまで...

昔の人のこだわりの凄さに言葉を失います。

仏の教えにもつながるような気もしてきます。

ところで、

よーじやの「あぶらとり紙 抹茶」が京都の店舗限定で通年販売されるそうです。

よーじやの「あぶらとり紙」といえば修学旅行生には定番のお土産。

お姉さんやお母さんから頼まれている生徒さんも多いです。

そこに京都の店舗限定となると、有難さも倍増で喜ばれることでしょう。

2024年(令和六年)6月20日(木)の話題

今日は平安神宮の話題。

今朝のNHKで京都めぐりが放送されました。

イマドキはNHKもネットで見逃し配信されていますので、よろしかったらご覧ください。

平安神宮は、明治の博覧会のパビリオンを後利用したもの。

良く言えば明治時代からすでにSDGsだったわけです。

でも、最近傷みが見え隠れしています。(テレビ映像ではあまり気になりません)

来年2025年は創建130年記念になります。

是非美しく化粧直しをお願い致します。

【追記】

その平安神宮にも茅ノ輪が設置されたそうです。

設置場所的がどうかという気がします?

いえいえ、違うんです。

明日から天気が崩れるらしいですけど、ここなら雨に濡れずに穢れを払えるのです。

(たぶん...)

2024年(令和六年)6月19日(水)の話題

今日は奈良の鹿の話題。

トルコの方の投稿で

というような意味らしいです。

これはビックリ!

ご存じ奈良の鹿は神様のお使い。

しかも日本各地に生息している自然鹿とはどうもDNAに違いがあるようです。

まさかの本当に神様のお使い!?

そんなわけで奈良の方は鹿を大切にされます。

鹿が「食べ物くれ」とお辞儀の芸をするのも

「それは違いますよ、鹿さんがお辞儀をするのは、ご挨拶してるんです」

となります。

奈良公園のガイドさんは、お客様が鹿のフンを踏んでしまったら

「良かったですねぇ、これでウンがつきましたよ」

が定番のギャグです。

ちなみに鹿が寄ってきてお困りの際は、両手の手のひらを開いて鹿に見せて下さい。

「あぁ、この人間、何も持ってないや」と鹿が理解します。

これを「シカサイン」といいます。

【追記】

あらためてトルコの方の動画を見てみると、

鹿は横断歩道を渡りながら 停車してくれたドライバーにお辞儀!

ひょっとしてお礼してんの!?

スゴ過ぎる!

奈良の鹿!

2024年(令和六年)6月18日(火)の話題

今日は神仏の話題。

昨日清水寺で函谷鉾の祇園囃子奉納が行われたそうです。

私も昨日午前中清水寺におりましたが、全く気がつきませんでした。

「雨のため、歴史上初めてとなる「清水の舞台」での奉納は叶いませんでした」

ということですので、午後だったのでしょうか。

ところで、

「祇園囃子といいますか、そもそも祇園祭は神様の祭事だよね?」

「なんで清水寺?」

と思いませんか?

でも仏教伝来以降の日本の歴史では、神様と仏様が一緒にされていた期間の方が長いのです。

そして祇園祭を主催されている八坂神社も明治新政府の意向で神社となりましたが、それ以前は

祇園社

感神院

などと言われ、仏教施設であるかもハッキリしない不思議な施設でした。

とは言え、人々の深い信仰を集めていたのです。

その方が大事ですよネ、きっと。

そして、函谷鉾の祇園囃子に込められた疫病退散の想いも、きっと清水寺の千手観音のもとに届いていると思います。

2024年(令和六年)6月17日(月)の話題

今日は西陣織の話題。

今年の祇園祭の後祭でお披露目となる西陣織の懸装品。

制作に2年。

職人さんが二人で1日に2㎜!

その気の遠くなるような緻密な作業がニュース動画でわかります。

2024年(令和六年)6月15日(土)の話題

今日は熊の話題。

日本各地で毎日のように報道されている熊の被害などですが、仁和寺の近く(800m!)で目撃情報です。

仁和寺の裏の山道にある「御室八十八ヶ所霊場めぐり」などは控えた方が良いかも、です。

【続報】

仁和寺周辺では注意喚起、熊の探索が行われています。

ただし6月16日現まだまだ熊は見つかっておりません。

2024年(令和六年)6月14日(金)の話題

今日も天気の話題。

夏至は6月24日ですが、今頃が日の出が一番早いそうです。

「へぇ~」

まぁ、それは良いですが京都では本日の最高気温が35度の予想です。

真夏...

今日がピークで明日からは少し気温は下がるようですが。

今日、どうして乗り越えようかしらん。

2024年(令和六年)6月13日(木)の話題

今日は天気の話題。

いやぁ、暑いですね。

「暑さのピークは明日14日」

らしいですよ、たまりませんネ。

しかも、その後の週末は大雨?

京都では

「12日の京都府内は晴れて各地で気温が上がり、▽福知山市と▽舞鶴市で33.9度の最高気温を記録するなど、すべての観測地点でことし一番の暑さとなりました。」

そして

「13日も晴れる見込みで、最高気温は、▽京都市で33度、▽舞鶴市で31度と、いずれも7月中旬から下旬並みの暑さになると予想されています。」

デス(death)。

「暑さに体が慣れないうちは...」

と言われますが、暑さに慣れるもんなんでしょうか?

というようなこと言っていても仕方ありません。

皆様ご自愛くださいまし。

2024年(令和六年)6月12日(水)の話題

今日はよじこの話題。

「よじこ」って誰だよ。

そんな声が聞こえてきそうです。

そうです、よーじやのあの顔です。

明治のスーパーカップが期間限定のコラボ。

ただし残念なことに嵐山でしか食べれない...(涙)

内容は公式サイトですでにオープンなっています。

最初に画像見た時、フェイクニュースかと思いました。

生成AIで作ってみました、とか。

でも、これは本物!

できれば全国展開して欲しいデス、明治さん。

詳細は明治の公式サイトにて:

明治 エッセル スーパーカップ 抹茶meetsよーじやカフェ|明治 エッセル スーパーカップ|株式会社 明治 – Meiji Co., Ltd.

今後販売箇所が増えますように(願)。

2024年(令和六年)6月11日(火)の話題

今日は祇園祭の話題。

いよいよBSでも今年の祇園祭の番組が放送されています。

月刊京都は7月号はお約束の「祇園祭特集」。

今年も発売となりました。

オーバーツーリズムとかいろいろありますが、こうして伝統行事を通常開催できることは有難いことなんだなぁ、とつくづく実感しています。

2024年(令和六年)6月9日(日)の話題

今日はバ朱印の話題。

「バ朱印」

ヤサカバスの乗車記念ではなく、バスまつり会場への来場記念だそうです。

ヤサカバスのヤサカは「彌榮」はおめでたいですし、

これ、観光バスの乗車記念に用意されてもイイかもしれませんネ。

日付が入って記念になりますからお客様に喜ばれそうです。

でもですよ、

ここで心によぎるのが一時期日本各地のお城で始められた

「御朱印」ならぬ「御城印」。

「朱」と「城」が同じ「し」で始まる2文字なので、紛らわしいところが面白味でした。

ここから先は理由をハッキリ申し上げることができませんケド、

最近は「御城印」とは言わず「入城記念符」と言います。

「バ朱印」もひょっとしたら怒られるかも、デス...(こわいこわい)

そもそもSNSの「バ朱印」画像見ても朱印に相当する部分ありませんし...

配布時にはヤサカ観光のスタンプを朱肉使って押しちゃいましょうネ。

イラッと感じられた皆様、イベントの記念品なので大目に見てあげておくれヤス。

2024年(令和六年)6月8日(土)の話題

今日はトケイソウの話題。

んん?

トケイソウ...?

こんな植物あったのですネ!

調べてみると時計の文字盤にみえることから「トケイソウ」らしいです。

まんま、ですね。

他にもキリストの受難に関係する植物として「パッションフラワー」とかいうのだそうです。

こういう姿かたちなので、今では様々な手がくわえられてものすごい多くの種類があるそうですヨ。

カシオやシチズン、セイコーもあれば、ロレッスクみたいなのもあるかも...デス。

ところで、トケイソウも知りませんでしたが恥ずかしながら「6月10日は時の記念日」というのも知りませんでした。

マイクロソフトのAI(コパイロット)に聞いたところ、以下の答えでした。

2024年(令和六年)6月7日(金)の話題

今日は祇園祭の話題。

祇園祭といっても、長刀鉾の稚児が決まったというもの。

でも、これ、京都人からすると

人気芸能人が結婚したとか、皇室の誰それがどうしたとか、

そういう話題を飛び越えた関心事なんです。

今年の葵祭の斎王代は誰か、祇園祭の長刀鉾の稚児は誰か、

この2つが重要なんです。

でも、当のご本人たち、およびご家族の方には、このご時世にもかかわらず個人情報もへったくれもない扱いに、まことにお気の毒ではあります。

とは言え、今年の稚児と禿の3人は、

3人の父親はいずれも同じ祇園の日本料理店で修業した兄弟弟子で、ふだんから家族ぐるみで交流しているということです。

という興味深い話。

続報を追って掲載いたします。

【続報】

記者会見の模様が動画で紹介されました。

2024年(令和六年)6月6日(木)の話題

今日は長岡京の話題。

平安遷都の前の都は長岡京。

ところがだいたい平城京(奈良)から平安京(京都)でOK!みたいな雰囲気です。

ちなみに長岡京は長岡京市(そのまんんまですネ)にあります。

近くには恭仁京とか歴史好きには見逃せないスポットがあります。

その長岡京市にある楊谷寺は『柳谷観音』として親しまれています。

とは言え、やはり出かけるには億劫になりがち。

コロナ禍以前には考えられなかった御朱印の郵送も、現在では多くの神社仏閣で対応されています。

行こうと思いつつ結局行かないままよりは、郵送などご活用されるのも宜しいかと思います。

2024年(令和六年)6月5日(水)の話題

今日は平安神宮の話題。

平安神宮の神苑では花菖蒲が見頃を迎えているそうです。

神苑は拝観料が必要で、普段大人一人600円です。

今年は6月7日(金)が無料公開日です。

8時30分~16時30分(受付終了)

ちなみに6月7日の神苑無料公開日のみ限定授与されるのが

「花菖蒲と八つ橋」 初穂料500円

6月7日は神苑がタダだから平安神宮に行くのではありません。

「花菖蒲と八つ橋」の限定御朱印がこの日しかいただけないから行くんです。

そしてついでに神苑も拝観させていただくのです...ナンチャッテ

2024年(令和六年)6月4日(火)の話題

今日は愛宕神社の話題。

京都市民に大悲報!

愛宕神社の千日詣が中止!

まぁ、正確には

昼間やりますので夜来ないでね

デス。

「えーっ、どうしちゃったの!」

「あたごさーんっ!」

「火事になっちゃうよぉ~」

背景、経緯など、わかりましたら続報します...(涙)

2024年(令和六年)6月3日(月)の話題

今日は新札の話題。

京都は外国人観光客が多く、二千円使う姿も良く見かけますが

二千円はどうなるんでしょうか?

継続ちゃうの、知らんけど。(←大阪人風言い回し)

ところで、肖像画の皆様ご立派な方です。

でも、

でもですよ、何か地味というか、

ワクワク感がない気がしませんか?

日本の現状を反映しているような。

ドヤ顔っぽく見えるのも何か嫌ですね。

気のせいかしら...

せっかくなんだから慣例やめて若い人どうでしょう?

  • 大谷翔平とか
  • 藤井聡太とか

いっそ世界的なアニメキャラとか

  • トトロとか
  • キティちゃんとか
  • 鉄腕アトムとか

現金なんて持ちたくない若い人も

「日銀やるじゃん」

てなことになるかも..(そんなことないか)

2024年(令和六年)6月2日(日)の話題

今日は葵桂の話題。

さる葵祭の際、斎王代や勅使代はじめ路頭の儀の参列者や牛車などに飾られた葵桂。

桂の枝に双葉葵をからめて造ります。

そうして造るのに「葵を身につけた...」と語られてしまうので桂には少し気の毒です。

下鴨神社のお守りではしっかり桂もデザインされています。

さすがですねぇ。

この週末の2日間だけ葵桂の、四季守が授与されるそうです。

これは朗報ですよ。

2024年(令和六年)6月1日(土)の話題

今日は天気の話題。

いよいよと言いますか、もうと言いますか、1年の半分の6月になりました。

昨日までは不安定な天気で、京都市内も曇りの予報なのに繰り返し弱い雨に見舞われました。

今朝は良く晴れて、京都市内の最高気温は29度の予想となっています。

しかし!

明日からまた天気が荒れるようです。

京都市内は円安による海外観光客と、最盛期を迎えている修学旅行生で混雑しています。

せめて日中の雨だけは降りませんように...(願)

sponsored link