令和七年(2025年)3月 弥生の京都 特別限定御朱印めぐり

sponsored link

ようやく春めく3月。

今年は梅の開花が一週間以上遅れています。

桜はどうなるのでしょうか..と、早くも桜の心配も。

令和七年(2025年)3月の限定御朱印、特別御朱印をご案内いたします。

※新たな情報は都度追記していきます。

御朱印フォルダー

「書置き用御朱印フォルダー」ですが、人によっては直書き御朱印を切り取ってフォルダーで整理する人もいらっしゃいます。

その時の気分で御朱印帳の中身を再編成できますので。

さらに様々な用途にも使えるので超便利。


\ランキング1位獲得/御朱印 ポケット ホルダー 見開きサイズ 20ポケット 切り絵 書き置き 御朱印帳 ファイル 書置き 専用 ご朱印帳 貼らない 差し込み 保管 収納

月刊「京都」2025年3月号<気軽な夜ごはん案内>

月刊「京都」2025年3月号<気軽な夜ごはん案内> 雑誌 京都 京都グルメ 穴場 京都観光 和食 フレンチ イタリアン 町中華

特集内容
●大人がくつろげる創作和食
● 懐かしく憩える古都居酒屋
●見た目も麗しい京寿司
●すべてを楽しめるホテルブッフェ
●京風情がくつろげるイタリアン&フレンチ
●古都らしく美味な中華料理

X(旧Twitter)でも京都の話題をご紹介

御朱印サイトとはなじまない話題などはこちらだけでご紹介しております。

京都・奈良の話題(現役観光ガイドのネタ)(@GoodsWeb)さん / X


随心院の限定御朱印

春と言うと梅、梅と言えば随心院という方も御朱印めぐり好きには多いです。

こちらは「梅香る御朱印」です。

令和7年3月8日・9日の2日間限定の授与になりますので要チェックです。

仁和寺の限定御朱印

仁和寺では春の特別切絵御朱印「御室花まつり 御所車と五重塔」の授与が始まります。

デザインについては以下の説明がされています。

満開の桜に包まれた五重塔と御所車をあしらい、春の訪れを感じさせます。
御所車とは御朱印の左下に描かれている黒と金の花器のことを指し、ピンクと黄色を基調としたデザインは、芽吹く春の息吹を表現しています。

大覚寺の限定御朱印

大覚寺では新作の切絵御朱印「桜と公任」の授与が始まります。

限定御朱印なので、在庫がなくなった時点で終了となります。

勝林寺の限定御朱印

今や京都の御朱印巡りファンの間では人気の高い勝林寺。

3月の切り絵限定御朱印は「桃の節句」。

こちらは3月3日限定の御朱印です。

【京都刀剣御朱印巡り】第14段

根強い刀剣ファンに支持されている【京都刀剣御朱印巡り】も10年目の第14弾になります。

いやぁ、この熱量たるやすごいですネ。

期間は3月20日から9月7日までです。

豊国神社の限定御朱印

豊国神社と言いますか豊国廟で「さくら朱印」の授与が始まります。

豊国廟に初めての方は必ず各種MAPでアクセスを確認されて参拝に伺いましょう。

八大神社の限定御朱印

八大神社では【四面御朱印 令和七年春】が授与されます。

最近は巨大御朱印も登場しており、こちらも4面大の大きさです。

こちらは【彩り御朱印 令和七年春】です。

さらに【月替り御朱印令和七年弥生(3月)】はこちら。

オオタニ...ですよネ。

楊谷寺の3月の御朱印

柳谷観音こと楊谷寺では毎月「押し花朱印つくり」をされています。

こちらは3月15日から授与される陽光桜の御朱印です。

相槌神社の限定御朱印

相槌神社では月次祭で御朱印が授与されます。

月次祭は3月1日と15日です。

大福寺の3月限定御朱印

大福寺では3月も限定の直書き御朱印の授与がされます。

こちらはネタバレとなってしまった3月の御朱印について。

「たまたま」とのことですよ。

正寿院の限定御朱印

正寿院こと風鈴寺というより、ハートマークの窓のお寺として人気のある正寿院の3月限定御朱印です。

なにしろ京都市内からはアクセスに時間がかかりますので、郵送対応も要検討かもです。

【参考情報】御城印(にっぽん城まつり2025)

3月1日、2日に名古屋で「にっぽん城まつり2025」が開催され、「にっぽん城まつり2025来城記念御城印」が販売されます。

詳しくは:にっぽん城まつり2025

sponsored link