2021年(令和3年)京都のお正月・初春の御朱印めぐり一覧【2021年完全版】

sponsored link

コロナ禍で迎える2021年。

元旦からお正月、そして初春にむけての京都の御朱印めぐりをご紹介いたします。

コロナ感染拡大状況によっては、実施内容が大きく変更される可能性があることをあらかじめご了承ください。

各御朱印めぐりについては一見公式サイトのように見えて、実は広告掲示のためのサイトも散見され、記載内容が相違しているものもあります。

御朱印めぐりの際には、必ずそれぞれの

「御朱印めぐりの公式サイト」で実施状況確認

の上で、お越しください。

また、コロナ感染対策に十分にご留意ください。

京都のお正月・初春の御朱印めぐり

京都の1月からの御朱印めぐりについて、以下に一挙ご紹介いたします。

  1. 十六社朱印めぐり
  2. 京洛八社 集印めぐり
  3. 都七福神めぐり
  4. 京都五社めぐり
  5. 泉涌寺七福神めぐり
  6. 初六阿弥陀めぐり

十六社朱印めぐり

「十六社朱印めぐり」とは

一年の初めに、京都の十六の神社に参拝し、その証として御朱印をいただくことで、「一年間あらゆるご利益」をいただけるというものです。

京洛の古社十六社を年頭に巡拝し、各社より朱印を授かります。すべての神社を参拝することで、一年間あらゆるご利益が得られるというものです。

巡拝する順序は定めておりませんので、お好きな順番でお参りください。また、専用朱印帳は、十六社すべての社務所でご用意しております。

十六の神社は古都の四方に点在しています。各神社を巡拝することはそのまま、京都の街をすみずみまで歩くことになり、格好の京都探訪となることでしょう。

出典:朱印めぐりについて | 京都十六社 朱印めぐり (kyoto-16sha.jp)

さらに、「十六社朱印めぐり」専用の御朱印帳が用意されていて、十六社全て参拝した暁には記念品をいただけるというものです。

巡拝成就印記念品
期間中に、専用の朱印帳で十六社全部のご朱印をお受けの方には、巡拝成就印と初詣ご参拝記念の干支置物を十六社目の神社でお授けします。社務所にて朱印帳をお示しください。
出典:朱印めぐりについて | 京都十六社 朱印めぐり (kyoto-16sha.jp)

「十六社朱印めぐり」の期間と御朱印の授与時間

2021年(令和3年)元旦(1月1日)から2月15日まで

毎日9時から17時まで

※上記は例年の日時です。

※2021年(令和3年)の「十六社朱印めぐり」の詳細は12月25日発表と予想されます。

2020年の実績では、1月後半から2月にかけて専用御朱印帳が無くなる神社が出始め、2月5日はすべての神社で在庫が無くなっています。

2月頭は京都市内は節分会で混雑します。

過去には市バスが満員で乗車できないというケースも頻発しています。

目安としては1月中に十六社参拝を終える計画をされると宜しいかと思います。

「十六社朱印めぐり」の神社一覧

出典:朱印めぐりについて | 京都十六社 朱印めぐり (kyoto-16sha.jp)

「十六社朱印めぐり」公式サイト

「十六社朱印めぐり」の公式サイトとFacebookはこちらになります。

京都十六社 朱印めぐり | ありきたりの「京都観光」に飽き足らないあなたに (kyoto-16sha.jp)

京都十六社朱印めぐり – ホーム | Facebook

十六社の中には、公式サイトが公開されていない神社もあります。

それは神社それぞれのお考えで、サイトそのものの必要性を認めていらっしゃらない場合もあります。

ここでは「十六社朱印めぐり」で各神社のご説明をされているので、そこへリンクさせていただきました。

神社の由緒や行事計画、地図やアクセス方法なども分かり易く紹介されていますので、とても参考になります。

過去「十六社朱印めぐり」巡拝成就をされた方々

おめでとうございます。

そして、お疲れさまでした。

きっと素晴らしい1年を過ごされたことと思います。

記念品の干支の置物、とてもかわいいですね。

2021年(令和3年)の干支は「うし(丑)」です。

さて、どんな置物になるのでしょうか、楽しみですね。

(※)以下のツイートの画像が表示されていない場合はブラウザの再読み込みボタンで再表示させてみて下さい

京洛八社 集印めぐり

「京洛八社 集印めぐり」とは

「京洛八社 集印めぐり」は「けいらく はっしゃしゅういんめぐり」と読み2010年から始められたものです。

「京洛」は「きょうらく」と読みそうですが「けいらく」と読んで都を指す言葉です。

でも「きょうらく」と言っても、ほとんど通じるというか理解してもらえます。

「京洛八社 集印めぐり」は、京都市街地の中心とも言える「烏丸通り」に沿った地域にある八つの神社を参拝し御朱印をいただくというものです。

この集印めぐり(御朱印めぐり)は、「集印」とされていますが、神社で朱印を押していただくことには変わりはありません。

ただし、以下の特徴と言いますか、制限事項があります。

専用の色紙に神社の朱印をいただきます。

なので、ご自身の朱印帳に書いていただくものではありません。

その専用集印色紙は、最初の神社で購入します。

最初だけ色紙代+集印で500円、以降は集印のみで300円になります。

「京洛八社 集印めぐり」の期間

基本的には通年集印めぐり可能です。

ただし、毎年元旦である1月1日にリセットされ、八つの神社の参拝をされた方には数量限定の記念品が授与されます。

つまり、2021年1月1日からお早めに。ということになります。

記念品は、あらかじめ公表されませんが、通常は招福しゃもじに、その年の干支(2021年であれば「丑」)の焼き印を押したものになります。

記念品の数量は過去の例から400程度とお考え下さい。

「京洛八社 集印めぐり」公式サイト

「京洛八社 集印めぐり」の全体としての公式サイトは存在していません。

各神社がそれぞれに情報公開しておりますので、そちらが公式サイトに代わるものになります。

八社まいり | 文子天満宮 (ayakotenmangu.or.jp)

京洛八社 集印めぐり (suikatenmanguu.com)

御利益と健康とエコの為、どうぞ歩いてお受け下さい。

出典:京洛八社 集印めぐり (suikatenmanguu.com)

「京洛八社 集印めぐり」の神社

公式サイトを開設していない神社については神社庁のページリンクを掲載しています。

菅大臣神社については、京都市公式の観光Naviのリンク先を掲載しています。

水火天満宮

水火天満宮 ホームページ (suikatenmanguu.com)

白峰神宮

スポーツの守護神 白峯神宮 | スポーツの守護神・武道上達の神・上昇氣運の神 (shiraminejingu.or.jp)

御霊神社

御霊神社 (kyoto-jinjacho.or.jp)

護王神社

京都御所西 護王神社 | 足腰の守護神 | Goou Jinja Shinto Shrine

下御霊神社

下御霊神社 – 御霊八所の神、霊元天皇、山崎闇斎を祀り疫病災厄から朝廷と都民を守護する神社 (main.jp)

菅原院天満宮神社

菅原院天満宮神社<公式> (sugawarain.jp)

菅大臣神社

菅大臣神社|【京都市公式】京都観光Navi (kyoto.travel)

文子天満宮

文子天満宮 | 文子天満宮は天神信仰発祥の神社、北野天満宮の前身神社です。 (ayakotenmangu.or.jp)

都七福神めぐり

「都七福神めぐり」とは

「都七福神めぐり」は公式サイトによると「日本最古の七福神めぐり」とされています。

ちなみに七福神とは、ゑびす神、大黒天、毘沙門天、弁財天、福禄寿神、寿老神、布袋尊です。

日本古来の神様は、ゑびす神です。

インドの神様が、大黒天、毘沙門天、弁財天です。

中国の神様が、福禄寿神、老寿神、布袋尊です。

「都七福神めぐり」の期間

基本的には七福神めぐりは通年となります。

ただし、お正月の間にめぐると特に功徳があるとされているものです。

古来より民衆の間で信仰の篤い七福神は京都が発祥の地とされ、「都七福神」の巡拝は古くから行われているものです。七福神の神々の力をもって福運を授かろうとする民衆の願いであり、特に新春に巡拝すると七難即滅、七福即生極まりなしといわれ、功徳が大きいとされています。

出典:日本最古 都七福神 (miyako7.jp)

また2021年1月1日から8日まではJR京都駅発のツアーも催行されます。

2021年はもちろん「Go Toトラベル」キャンペーン対象です。

新春のお出かけはこれに決まり!特に功徳が大きいとされるお正月、七福神のすべてを1日で訪ねる特別プランです。更に、七種七色の御守護のプレゼント付きで正に至れり尽くせり!七福神弁当もいただいて2021年の福を呼び込みましょう。

出典:【Go Toトラベル】新春!都七福神めぐりバスツアー 東寺・萬福寺・ゑびす神社など7箇所 新年を飾るご利益参り(2021/1/1~1/8)by京都定期観光バス
【Go Toトラベル】新春!都七福神めぐりバスツアー 東寺・萬福寺・ゑびす神社など7箇所 新年を飾るご利益参り(2021/1/1~1/8)by京都定期観光バス icon icon icon

「都七福神めぐり」公式サイト

「都七福神めぐり」の公式サイトはあるにはあるのですが、更新状況は芳しくありません。

それだけ内容には変更がないということかもしれません。

最近では唯一「ご参詣の方は、マスクの着用をお願いいたします。」という追記がなされています。

日本最古 都七福神 – トップページ (miyako7.jp)

なお、都七福神事務局は六波羅蜜寺におかれています。

「都七福神めぐり」の神社仏閣

出典:日本最古 都七福神 – イラストマップ (miyako7.jp)

ここでは「都七福神めぐり」の各神社のリンク情報として、「都七福神めぐり」の公式サイトの記載を引用いたしました。

ゑびす神 ゑびす神社

大黒天 松ヶ崎大黒天

毘沙門天 東寺

弁財天 六波羅蜜寺

福禄寿神 赤山禅院

寿老神 革堂

布袋尊 万福寺

京都五社めぐり

「京都五社めぐり」とは

「京都五社めぐり」とは、公式な説明としては

「京の四方と中央を守護する五つの神社を巡拝して、御朱印を集める京都五社めぐりです。」

となります。

具体的には四方を守護する「四神」および神社として

玄武(北):上賀茂神社

青龍(東):八坂神社

朱雀(南):城南宮

白虎(西):松尾大社

そして中央が

平安神宮

です。

この五つの神社をめぐり、専用色紙に御朱印をいただくというのが「京都五社めぐり」なのです。

もっとも平安京が置かれる際に「四神相応之地」として京都が選ばれたのですが、その際の四神は以下のようなものでした(京都検定で頻出問題ですね)。

玄武(北):船岡山

青龍(東):鴨川

朱雀(南):巨諒池

白虎(西):山陰道

「京都五社めぐり」の期間

「京都五社めぐり」の期間は通年です。

ただし五社を全てめぐると満願記念品をいただけます。

その記念品は干支にちなんだものなので、毎年新しくなります。

ので、新年の初詣を兼ねて五社めぐりをするのも御朱印めぐりの機会としては宜しいかと思います。

「京都五社めぐり」公式サイト

「京都五社めぐり」の公式サイトはありません。

それぞれに「京都五社めぐり」の公式パンフレットを表示するリンクを貼られています。

五社めぐり | 城南宮 (jonangu.com)

御朱印のご案内 | 八坂神社 (yasaka-jinja.or.jp)

最も詳しいのが以下の松尾大社のもので全4ページのパンフレット(pdf)が開きます。

www.matsunoo.or.jp/wp/wp-content/themes/matsuotheme/pdf/gosyameguri.pdf

ちなみに2ページ版のパンフレットは以下となります。

画像クリックで拡大表示します
画像クリックで拡大表示します

「京都五社めぐり」の神社

それぞれの神社の公式サイトをご案内致します。

[公式]Heian Jingu Shrine 平安神宮 | 京都 平安神宮の参拝情報 …

上賀茂神社(賀茂別雷神社:かもわけいかづちじんじゃ)公式 …

八坂神社

城南宮 | 京都の南、方除け ・厄除けの祈祷、車のお祓いの神社 …

松尾大社 – MATSUNOO TAISHA

ちなみに「京都五社めぐり」では、参拝の順番は決められていません。

どこの神社から始めていただいても構いません。

泉涌寺七福神めぐり

「泉涌寺七福神めぐり」とは

「泉涌寺七福神めぐり」は、正式名称が「泉山七福神巡り(せんざんしちふくじんめぐり)」という泉涌寺山内の9か所の塔頭(山内寺院)で行われている行事です。

七福神と言いながら9か所の塔頭というのは、2か所の塔頭が番外とされているためです。

つまり「泉涌寺七福神めぐり」は、九福神めぐりというわけです。

七福神信仰は室町時代の京都が発祥とされ、それが次第に日本各地に拡がっていったといわれる。正月に参詣すると福がもたらされるという。泉山七福神巡りは1951年(昭和26年)より毎年成人の日に行われており、新春恒例の行事として年々盛大になっているとされる。当日は一番目の即成院にて授与される福笹を持って、吉兆を表す縁起物を福笹につけながら泉涌寺道沿道の塔頭を順に参拝していく人で、例年多くの人出がある。また、番外を含めた9ヵ所では七福神巡りの朱印を授与しており、これを福笹と合わせて集めて廻る人も少なくない。開催される時間は、朝8時より夕方16時頃までである。

出典:泉山七福神巡り – Wikipedia

「泉涌寺七福神めぐり」の期間

泉涌寺山内の9か所の塔頭をめぐることは通年可能です。

しかし「泉山七福神巡り」という場合は、特定の日を指します。

それは毎年1月の第2月曜日(成人の日)です。

つまり2021年(令和3年)の場合は

2021年1月11日(月曜日)8時から16時

になります。

※コロナ感染状況によって変更になる場合があります

今では日本全国で様々な七福神めぐりがあります。

その中でも泉涌寺の七福神めぐりは

  • 1か所(泉涌寺域内)でまわれる
  • 番外の2院でも御朱印をいただける
  • 福笹も手に入る

というなかなか魅力的な御朱印めぐりなのです。

「泉涌寺七福神めぐり」公式サイト

「泉涌寺七福神めぐり」の公式サイトとしては泉涌寺のサイトとなります。

泉涌寺の公式サイトは以下で、新しくリニューアルされました。

皇室御香華院 御寺 泉涌寺 – 京都東山 御寺 泉涌寺の公式WEBサイトです (mitera.org)

2020年12月の時点で、2021年の「泉涌寺七福神めぐり」についての記載はありません。

「泉涌寺七福神めぐり」の神社

泉涌寺境内の案内図によりますと、各塔頭に番号が付けられています。

①:即成院(福禄寿)

②:戒光寺(弁財天)

③:観音寺(恵比寿神)

④:来迎院(布袋尊)

⑤:雲龍院(大黒天)

⑥:悲田院(毘沙門天)

⑦:法音院(寿老人)

番外:楊貴妃

番外:愛染明王

なお、Wikiでは以下の表のように、とても親切に分かり易く整理されていますので引用いたします。

番号塔頭福徳所在地
一番即成院福禄寿長寿・幸福京都市東山区泉涌寺山内町28
二番戒光寺弁財天商売繁盛・芸能上達京都市東山区泉涌寺山内町29
番外新善光寺愛染明王敬愛和合京都市東山区泉涌寺山内町31
三番今熊野観音寺恵比寿商業繁栄・海運守護京都市東山区泉涌寺山内町32
四番来迎院布袋知足福・家業繁盛京都市東山区泉涌寺山内町33
五番雲龍院大黒天福徳京都市東山区泉涌寺山内町36
番外泉涌寺本坊楊貴妃観音良縁・諸願成就京都市東山区泉涌寺山内町27
六番悲田院毘沙門天財宝自在京都市東山区泉涌寺山内町35
七番法音院寿老人長寿・健康京都市東山区泉涌寺山内町30
出典:泉山七福神巡り – Wikipedia

初六阿弥陀めぐり

「初六阿弥陀めぐり」とは

「初六阿弥陀めぐり」とは「洛陽六阿弥陀巡拝(らくようろくあみだめぐり)」の期日限定版です。

阿弥陀巡拝では功徳日が決まっていて、「初六阿弥陀めぐり」は1年最初の功徳日にあたるものです。

ちなみに「洛陽六阿弥陀巡拝」とは、京都市内の阿弥陀如来像を祀る6寺院をめぐるものです。

「初六阿弥陀めぐり」の期間

「初六阿弥陀めぐり」は1年最初の功徳日ですので

2021年(令和3年)1月15日(金曜日)

となります。

「初六阿弥陀めぐり」公式サイト

「初六阿弥陀めぐり」としての公式サイトはありません。

洛陽六阿弥陀霊場としての6つの寺院では、それぞれに「六阿弥陀めぐり」を紹介しています。

例えば誓願寺の公式サイトでは、「初六阿弥陀めぐり」を以下のように紹介しています。

一年の最初の六阿弥陀巡りで、「南無阿弥陀仏」を念ずれば極楽往生するといわれています。

出典:霊場巡拝/ご朱印/浄土宗西山深草派 総本山 誓願寺 (fukakusa.or.jp)

霊場巡拝/ご朱印/浄土宗西山深草派 総本山 誓願寺 (fukakusa.or.jp)

また、「初六阿弥陀めぐり」については京都市や京都府の公式サイトでも紹介がなされています。

初六阿弥陀めぐり|【京都市公式】京都観光Navi

初六阿弥陀めぐり|観光情報検索|京都“府”観光ガイド …

「初六阿弥陀めぐり」のお寺

「初六阿弥陀めぐり」のお寺は「洛陽六阿弥陀巡拝」のお寺であり、以下の6寺になります。

また巡拝の順序も、この番号の順とされていますのでご注意ください。

1番:真如堂

2番:永観堂

3番:清水寺阿弥陀堂

4番:安祥院木食寺

5番:安養寺

6番:誓願寺


なお「伏見五福めぐり」については、2021年の開催が判明次第追加掲載いたします。

sponsored link