2023年(令和五年)5月 皐月の京都 特別限定御朱印めぐり

sponsored link

2023年(令和五年)の5月です。

風薫る京都で特別な御朱印めぐりを楽しみませんか。

ということで、2023年(令和五年)5月の限定御朱印、特別御朱印をご案内いたします。

※新たな情報は都度追記していきます。

ゴールデンウィークの市バス臨時便

今年はコロナ禍前のような混雑が予想されています。

しかし京都市バスは財政難から観光ルート系のバス路線運休のまま(もう無いかも)。

さらに市バス一日券も今年限りということです。

連休前から市バスの混雑が生じておりますが、連休中は臨時バスの運行がされます。

京都市交通局の公式サイトはこちら:

京都市交通局:市バス・地下鉄「ゴールデンウィークのおもてなしキャンペーン」の実施について (kyoto.lg.jp)

御朱印めぐりに限らず京都市内観光は地下鉄や電車でアクセスできないところの方が圧倒的に多いです。

そのためのバスなので、ここはひとつお客様目線で知恵と汗を絞ってほしいところです。

2023年5月15日「葵祭」路頭の儀と社頭の儀

今年は3年ぶりにほぼフルバージョンで実施される「葵祭」。

といっても5月15日の時代行列だけが注目を浴びていますが、実は様々な神事の集合体です。

特別な御朱印も...

というわけで2023年(令和5年)の「葵祭」の最新情報については別にまとめてこちらに掲載いたします。

5月15日は朝は晴れていましたが午前六時に天候不順で順延の決定。

その後、雨はちゃんと降りました。

翌6月16日、無事「路頭の儀」が実施されました。

ちなみに「葵祭」観覧記念符の日付は5月15日のままでした...

北野天満宮の新作青もみじ御朱印

5月も終盤ですが、北野天満宮で新作の青もみじ御朱印です。

北野天満宮の御土居の青もみじは人気スポットなので、6月まで授与が持つか微妙なところです。

最近の御朱印はなかなか意匠の凝ったものが多いのですが、こうしたシンプルな御朱印もイイ感じですネ。

證安院の5月7日までの限定御朱印

奥嵯峨にある證安院の限定御朱印です。

住所はこちらなので初めての方はスマホの地図アプリなどをご活用ください。

京都市右京区嵯峨二尊院門前善光寺山町22

5月7日までとのことですから、ゴールデンウィーク限定御朱印とも言えますでしょうか。

伏見稲荷大社の5月限定御朱印

伏見稲荷大社では5月の限定御朱印は授与されています。

参道の飲食店の壁にも貼ってあり、拝みながらうどんを食べました。

御朱印を大切にされる方々の中にはイラッとされる方もあるかもと、要らぬ心配をしました。

勝林寺の特別限定御朱印

勝林寺「青紅葉」切絵御朱印

勝林寺では5月20日から新作切り絵御朱印「青紅葉」の授与がされます。

200体限定ということですので、5月限定と同じ意味(すぐに無くなる)になってしまうでしょうネ。

金魚の意匠が涼やかです。

勝林寺「バラ」御朱印

新作の御朱印は「バラ」。

なかなか見かけることのない珍しい御朱印です。

勝林寺「端午の節句」御朱印

コロナ禍で手水が使えなくなり花手水が知られるようになりました。

しかしコロナ禍前から美しい花手水で知られていたのが勝林寺。

また勝林寺は美しい御朱印を多種多様に授与されていることでも知られています。

5月は新作御朱印で「端午の節句」。

ただの鯉のぼり付きで終わらない見事なデザインです。

勝林寺「切り絵」御朱印

数量限定(200体)の新作切り絵御朱印も授与されます。

まぁ、連休中の人出を考えますと入手困難、でしょうネ。

勝林寺「雨の日限定」御朱印

勝林寺の「雨の日限定」御朱印にも新作が登場です。

なにか爽やかな初夏を思わせるような意匠ですネ。

雨、雨ふれふれ、もぉっとふれぇ ♬

高山寺の限定御朱印(春夏)

高山寺の限定御朱印をいただける特別拝観のイベントです。

※予約制です。

以下の事前予約で楽しむ 京都旅(京都市観光協会 DMO KYOTO)のリンク先に予約方法など記載されています。

2023年春からは、第二次復旧工事として法面工事を予定しており、今回、復興支援のための特別拝観を企画しました。
当プランでは、有名な「国宝 鳥獣人物戯画(複製)」「国宝 石水院」をはじめ、開祖・明恵上人が伝えた日本最古の茶園、通常非公開のお茶室「遺香庵」の特別拝観を執事がご案内いたします。
拝観後は、書院にてお抹茶と和菓子でご一服いただきます。
また、当プラン限定の特別御朱印と、高山寺オリジナル鳥獣戯画グッズのお土産付です。

事前予約で楽しむ 京都旅(京都市観光協会 DMO KYOTO) (select-type.com)

柳谷観音(楊谷寺)の新緑の御朱印と「押し花朱印」

柳谷観音として親しまれている楊谷寺では新緑の印や鯉のぼりの印をいただけます。

また5月17日には押し花朱印つくりも。

柳谷観音の公式サイトはこちら:

毎月17日開催 押し花朱印つくり | 京都 眼の観音様 ~柳谷観音 立願山楊谷寺~ (yanagidani.jp)

柳谷観音(楊谷寺)の限定御朱印である

仏縁御朱印「延命十句観音経」(全10回)

の第7弾が青もみじの意匠をまとって登場です。

延命十句観音経は十句、42文字から成る、とても短いお経です。

観音様とのご縁に感謝し、信じ念じることで四徳「常楽」「美徳」「我徳」「浄楽」をいただけるというものです。

【延命十句観音経】

観世音(かんぜおん)
南無佛(なむぶつ)
與佛有因(よぶつういん)
與佛有縁(よぶつうえん)
佛法僧縁(ぶっほうそうえん)
常楽我浄(じょうらくがじょう)
朝念観世音(ちょうねんかんぜおん)
暮念観世音(ぼねんかんぜおん)
念念従心起(ねんねんじゅうしんき)
念念不離心(ねんねんふりしん)

仏縁御朱印「延命十句観音経」 | 京都 眼の観音様 ~柳谷観音 立願山楊谷寺~ (yanagidani.jp)

柳谷観音(楊谷寺)ではこの仏縁御朱印「延命十句観音経」の郵送対応もしていただけます。

さすが観音様、有難いことです。

ゴールデンウィークの混雑を避けたい方、これまでのシリーズも後から揃えたい方、

こちらをご覧ください:

郵送品対応のご案内 | 京都 眼の観音様

證安院の5月限定御朱印

嵯峨野の奥まったところにある證安院。

二尊院より少し奥にあります。

郵送対応もされているそうです。

正寿院の5月限定御朱印

正寿院(しょうじゅいん)は宇治田原町にありアクセスがちょっと大変かもしれません。

ご参拝の前にはアクセスについて事前調査をお願いします。

夏には風鈴まつり(6月1日〜9月18日)があることから風鈴寺とも呼いますぶ人もいます。

でも、正寿院の人気の秘密はハートマークの窓がインスタ映えすること。

ちなみにお寺のハートマークは猪目といって、日本に昔からある意匠(デザイン)です。

護王神社の限定御朱印

正寿院の猪目に続いてイノシシつながり。

藤の花と青もみじの限定御朱印です。

護王神社はイノシシの神社ですから、藤の花と青もみじの中にもしっかりイノシシがいます(笑顔)。

護王神社は京都御苑の隣というアクセスの良さも助かります。

長興院の5月限定御朱印

妙心寺の塔頭寺院である長興院の5月限定御朱印です。

5月限定御朱印以外の御朱印はこちら:

大福寺の5月の豆御朱印

豆御朱印という特徴的な御朱印を授与している大福寺。

5月は「端午の節句」や「鯉のぼり」です。

通常版の御朱印はこちら。

鯉のぼりの御朱印は3種類あって、それぞれに込められた意味が違うそうです。

お寺は煩悩を滅却するところなので迷ってはいけないのですが、迷いますねぇ。

通常バージョンの御朱印はこちら(5月限定と思われます):

念仏寺の新作御朱印帳

嵯峨鳥居本にある化野(あだしの)念仏寺に新作の御朱印帳が登場です。

この季節にぴったりの美しい装丁がなされています。

随心院の春季限定切り絵朱印

随心院の春季限定切り絵朱印が再授与されるとのことです。

6月までの期間限定ということですが、数量限定でもあるので無くなれば即終了というものです。

ご関心をお持ちの方はなるべくお早めに。

大覚寺のお砂踏み成満の証御朱印「遍照金剛・伊予の國」

東寺や大覚寺で『四国八十八ヶ所霊場』お砂踏みをされた方は多いと思います。

要は砂袋を踏むことで参拝させていただいたこととさせていただくというものです。

その証に授与していただけるのが証御朱印「遍照金剛・伊予の國」。

この機会にいかがでしょうか。

相槌神社の月次祭御朱印

相槌神社(あいつちじんじゃ)は刀剣オタでなければご存じないかも。

アクセスが京都府八幡市で少しわかりにくいので事前調査をして行きましょう。

こちらは先月(2023年4月)の公式SNSです。

京都西山「青もみじとあじさいの御朱印めぐり」

長岡京市と向日市の寺社で御朱印めぐりをしましょうというキャンペーンです。

何か特別な仕掛けが用意されているわけではなく、

ここに掲載されている御朱印めぐりをコンプしたところでご褒美が用意されていることもありません。

京都市だけでなく、長岡京市や向日市にもお越しくださいという行政の願いが込められたポスターです。

過去には御朱印めぐりのモデルコースまで掲載していたのですが...

古都京都・西山の御朱印めぐりモデルコース(約20km、所要3時間)
JR長岡京駅→車で約15分(5.7km)→①柳谷観音楊谷寺→車で約15分(6.0km)

→②浄光寺→車で約12分(5km)→③勝龍寺→車で約5分(2km)→JR長岡京駅

※タクシー利用推奨コースです。

古都京都・西山の御朱印めぐり(神社仏閣をめぐるモデルコース) | 長岡京市公式ホームページ (nagaokakyo.lg.jp)

観光情報提供については柳谷観音楊谷寺のように発信力のあるお寺にお任せした方が良いという判断かもしれません。

しかし行政で援助・バックアップする手段はいくらでもあるので、是非ご配慮いただけたらと願うばかりです。

※新たな情報は都度追記していきます。

sponsored link