2024年(令和六年)2月の京都から

sponsored link

2024年(令和六年)2月14日(水)の話題

2月14日はバレンタインデーの話題。

女子からチョコレートをもらいたくてソワソワする男子。

そんな血気盛んなあなたは献血するとチョコレートもらえるらしいですヨ。

ところでバレンタインデーといっても、最近は告白の日というだけではないようで...

勝負チョコから義理チョコ、友チョコ(女性の友達同士で交換)などと目的も多様化。

チョコレートメーカー側も「自分自身のお楽しみにいかが」というスタンスのようです。

キーワードが

バレンタインのせいにして

です。

やはりバレンタインデーでチョコの売り上げ欲しいんでしょうネ。

(チョコは寒い時期に年間の大半を販売するのだそうです)

ところで話は変わって、子供から大人までファン層の広いお菓子「ブラックサンダー」。

そのブラックサンダーがブレークしたのは

一目で義理とわかるチョコ

だったというのは有名なエピソードですネ。

ブラックサンダーには様々な味のバリエーションがあります。

ガトーショコラとか、ナッツとか、柿の種とか、...

抹茶味もありますが、京都で販売されているブラックサンダーは京都限定(つまり京都のお土産用)。

味も京都ブラックサンダーと抹茶味のブラックサンダーは違います。

そして京都ブラックサンダーに使われているのは宇治抹茶! ここ、大事です。

ちなみに念を押しておきたいのですが:

パッケージには

「応仁の乱以来の衝撃!」

とあります。

これは京都人が

「前の戦では京都の町がだいぶ焼けましてなぁ」

と、応仁の乱を「前の戦」として話すというネタかと思います。

京都人は応仁の乱以降、大したことが起きていないと思っているくらい浮世離れしている、平和ボケしているという皮肉です。

(日本各地ではいつの時代にも様々な困難が起きているのに、という感覚でしょうか)

つまり、これは京都人をいじってる話であって、「クスッ」と笑いを取るところです。

本当に未だに応仁の乱がどうのと言う人はいませんから真に受けないでネ。

2024年(令和六年)2月13日(火)の話題

2月13日は「そうだ 京都、行こう。」の話題。

楽しかった3連休も終わり、今日からまたいつもの日々に。

「あ~ぁ、やだなぁ」なんて気分の方も多いのでは?

JR東海「そうだ 京都、行こう。」では2024年版の春のキャンペーンを始めています。

WEB動画でもご覧になって気分を変えませんか?

この動画、イマドキと言うかポップな仕上がりになっていますネ。

私個人的には、ですが

「そうだ 京都、行こう。」の動画では2023年春の「花咲く京都」の動画が最高傑作ではないかと思っております。

ようやくコロナ禍による行動制限の出口が見えた2023年の春...

それまでの抑えた重苦しい雰囲気が、この動画で一気にパァーッと明るく華やいだ気持ちになった、そんな記憶があります。

もう一度見ようと探してみたところ、公式サイトからは削除されていました。

ひょっとして出演されている女優さんとの契約によるのかもしれません。

違法に掲載している個人?の動画はいくつかあるようです)

でも、そんな中で「そうだ 京都、行こう。」公式SNSで動画が見れることがわかりました。

それがこちら:

とても出来栄えの美しい動画だと思うのですが、皆様はいかがでしょうか?

2024年(令和六年)2月12日(月)の話題

2月12日は雛まつりの話題。

♬ 灯りをつけましょ、ぼんぼりに~ ♬

雛まつりに関し京都国立博物館で

「雛まつりと人形―古今雛の東西―」

の展示が始まりました。

そこで【鑑賞ガイド】が登場!

この観賞ガイド、さすが京都国立博物館という読み応え。

  • 昔から雛人形を飾っていたように思いますが、実は江戸時代から!
  • 雛壇で飾り付けるのが一般的な気がしますが、最初の頃は建物の中に人形が!

など

「へぇ~」、「そうなん?(そうなの?)」、「知らんかった」

の連続の読み物となっています。

是非ご一読を。

京都国立博物館の公式サイトのガイドのリンクはこちら:

leafret_hina_2024.pdf (kyohaku.go.j

↑ ↑ ↑ リンクをクリックすると別ページにPDFの【鑑賞ガイド】が表示されます。

2024年(令和六年)2月11日(日)の話題

今日の京都市内の天気予報は曇り時々晴...

のハズでした。

ところが午前中北区(金閣寺の周辺)、午後中京区(京都御苑から四条通り)、夕方下京区(京都駅周辺)と全てで雨!

ポツポツの時もあれば、ザーッと通り雨状態の場合も。(曇りの時もありましたが)

幸い持ち歩いていたバッグに折りたたみ傘があったので自分は良かったのですが、雨に降られて難儀されている観光客の方々をたくさんお見かけすることになりました。

そういえば今年の「初弘法」(2024年1月21日)は雨。

「初天神」(2024年1月25日)は雪。

寒い時期なので風邪などひかれませんように。

2024年(令和六年)2月10日(土)の話題

2月10日はパンの話題。

月刊京都の3月号は『古都らしいパン屋さん』。

京都人のパン好きはテレビなどで再三取り上げられているの全国的に知られています。

私個人的にも京都のフルーツサンドは特におススメ。

果物屋さんが作る絶品フルーツサンドは他では味わえないと思います。

また関東のお客様が驚かれるのがメロンパン。

京都だけでなく神戸もそうですがメロンパンはラグビーボールを半分にしたような形状のパン。

関東で言うメロンパンは京都では「サンライズ」と言います。

パンの話をすると長くなりますので、興味にある方は月刊京都でどうぞ。

月刊「京都」2024年3月号<古都らしいパン屋さん> 雑誌 京都 パン カフェ ベーカリーカフェ ドーナツ サンドイッチ スイーツ 老舗  京都観光

京都人のパン好きを確認したければ京都市内のスーパーがおすすめ。

一般的にスーパーではパン売り場は一つかと思います。

京都市内のスーパーではパン売り場は複数あるのが普通。

それぞれ

  • 近所や近郊のパン屋さんから仕入れたパン
  • スーパー店内で造ったパン
  • 全国区や関西地域の大手パンメーカーのパン

などが独立してパン売り場を構成しています。

2024年(令和六年)2月9日(金)の話題

2月9日は語呂合わせの話題。

「今日は何の日?」

朝のテレビ番組(バライエティなど)でよく見かけます。

たまにラジオを聴いていると朝番組の定番ネタになっているようです。

では、今日2月9日は何の日?

2(ふ)9(く)と読んで「服の日」とか「福の日」らしいです。

つまり記念日というより語呂合わせなんです。

アパレル系が「服の日市」とかでセールをうったり、

お菓子屋さんが「今日は大福の日」で大福を店頭にたくさん並べたり...

でも、よくできているなぁと感心したのが2(に)9(く)と読んで「肉の日」。

しかも今日は金曜日なので「金」も「筋」と読んで「筋肉の日」!

ヤマダ君、座布団10枚あげとくれ。

一方で座布団を取った方が良い語呂合わせもあるようで...

それが昨日2月8日。

2(つ)8(ば)と読んで「椿の日」...

う~ん、ちょっと苦しい。

そもそも「つば」までは良いけど「き」はどうすんの?

さて、気分を変えまして

2月7日の話題でご紹介した大覚寺の「名古曽橋」。

御朱印ができました。

デザインに鎌倉時代でしょうか、天神島に架かる橋を見てとることができます。

書かれているのは藤原公任の和歌。

よく考えられていますネ。

特別御朱印
「名古曽橋」
ご奉納料:1,000円
頒布開始:令和6年2月6日
頒布場所:大沢門受付

大覚寺寺号勅許(開創)1150年を記念して、天神島から名古曽の滝跡へと架けられた「名古曽橋」の特別御朱印です。
天神島からこの「名古曽橋」を渡ると、百人一首にある和歌の舞台となった「名古曽の滝跡」があることにちなみ、「名古曽橋」と名づけられました。

藤原公任ふじわらのきんとう (小倉百人一首 55番)
≪滝の音は 絶えて久しくなりぬれど
  名こそ流れて なほ聞こえけれ≫

ご朱印 – 旧嵯峨御所 大本山 大覚寺 (daikakuji.or.jp)

2024年(令和六年)2月8日(木)の話題

2月8日は梅の話題。

もう2月かと言いながら節分などで気が紛れているうちに1週間が過ぎました。

あれれ、どうしましょう...

と、何か困るわけでもないのですが何気に焦りを感じるのはナゼ?

ところでそんな気持ちとは関係なく京都市内では梅がボチボチ見頃に。

北野天満宮では

「紅梅・白梅のコントラストが映えます」

とのこと。

うーん、よく見ると確かに紅梅と白梅ありますね...

こう言っては何ですが、写真より現地(北野天満宮の梅苑)に咲いている本物の梅の花の方が良いかな。

こちらはMKタクシーさん。

こちらの写真は、まさに「紅梅・白梅のコントラストが映えます」です。

さすが梅小路公園という名前の公園だけあります。

「紅梅・白梅」とはおめでたい!

と、ここで余計な話を。

紅白はなぜおめでたいのか?

実は正確な理由というものはわかっていません。

諸説ありなんです(ネットを検索すればたーくさん諸説が出てきます)。

皆さん注目は、紅(赤ちゃん、出生)、白(死に装束、死別)からきている説。

ちっともおめでたくないよぉ~!

sponsored link