京都観光ガイドの現場からヒトコマをお届け。
ほっこりする話や、タメになる話や、どうでもいい話など...
現在修学旅行生に絶大な人気を誇るTVアニメ「呪術廻戦」シリーズをお送りいたします。
なので、呪術廻戦に興味が無い方はスルーしていただくことになりますが、ご容赦のほどを。
呪術廻戦編:地主神社に釘崎野薔薇がいた...かも
呪術廻戦の主要な登場人物、主人公の虎杖 悠仁(いたどり ゆうじ)の同級生、といっても1年生は3人だけですが...釘崎 野薔薇(くぎさき のばら)についてです。
そして今回の舞台は清水寺の本堂裏にある、縁結びの神様、地主神社です。
私:みんな、こっちに来てください。
ここに杉の木があるんですが、よーく見て下さいよ、コワイですから。
呪いの五寸釘を打った跡が、今でもハッキリ残っているんです。
以前は、単なる都市伝説みたいな作り話として捉えられていたんです。
でも、こうして神社自らが説明板まで置いたということは...
生徒Aさん:ほんとうの話...だった...
怖っ!
生徒Bさん:ちょっと、この説明板みてよ。
これって、釘崎野薔薇じゃない?
生徒Cさん:絵は似ても似つかないけど、やってることは同じだナ。
共鳴りーぃ! (と、ポーズを決める)
私:でもね、白い着物や顔を白く化粧するってのはまだしても、頭にローソクって、どうするんだろうね。
生徒Aさん:ローソクの溶けた蝋が顔に垂れてきて火傷しちゃいそう...
生徒Bさん:ってか、ローソクそのものが落ちてきちゃって悲惨なことになるんじゃねぇ?
生徒Cさん:ちょっと、ガイドさん、今度試してみてネ!
私:死んでしまうワ