2023年(令和五年)祇園祭の最新公式情報まとめ

sponsored link

祇園祭は言うまでもなく八坂神社のお祭りです。

しかし祇園祭には八坂神社のみならず、協賛や賛同団体も数知れず。

京都市や関係行政機関も関与しています。

一方広告収入目的の個人や団体のコピペ情報も多く、ネット閲覧者を混乱させてしまいます。

もう一つ要注意であるのが、祇園祭も変化しているということです。

後祭の山鉾巡行が復活されたのが平成26年、この時に「大船鉾」も復活しています。

その後コロナ禍もあり、時代時代で実施内容は年々変転しています。

そこで、公式情報に絞って2023年(令和五年)の最新の祇園祭情報をまとめることにしました。

その年の最新の公式情報で整理が必要なのです。

祇園祭の公式情報一覧

祇園祭は明治までは祇園御霊会と呼ばれた八坂神社の祭礼です。

貞観年間より続く京都の夏の風物詩でもあります。

ですから祇園祭の公式情報は八坂神社の情報です。

八坂神社の公式サイト:

https://www.yasaka-jinja.or.jp/

八坂神社の公式サイトの祇園祭のページ:

八坂神社の公式サイトの祇園祭の神事・行事一覧のページ:

祇園祭の各行事は全て大切ですが、八坂神社が主要行事としてあげているのは以下の8行事です。

7月10日:

  • お迎提灯
  • 神輿洗式

7月17日:

  • 山鉾巡行(前祭)
  • 神幸祭

7月24日:

  • 山鉾巡行(後祭)
  • 花傘巡行
  • 還幸祭

7月31日:

  • 疫神社夏越祭

ちなみに観光的には先祭の宵山(前夜祭)の7月16日が注目です。

日曜日なので多くの人出が予想されます。

次いで翌日7月17日が先祭の山鉾巡行ですが、こちらは平日ですしテレビで見るという方も多いのでは。

祇園祭山鉾連合会の公式サイト

祇園祭と言えば山鉾巡行。

その山鉾巡行を実施するのが「祇園祭山鉾連合会」です。

http://www.gionmatsuri.or.jp/

公益財団法人祇園祭山鉾連合会

山鉾に関する学術的調査資料もまとめて掲載されており、pdfで閲覧することができます。

http://www.gionmatsuri.or.jp/material/

山鉾町会の公式サイトがある町会のリンクも掲載されています。

山鉾町リンク集:

http://www.gionmatsuri.or.jp/link/

長刀鉾:

長刀鉾では「ちまき」のネット販売も実施されます。

TOP

京都市の祇園祭公式サイト

京都市の観光協会の公式サイトに祇園祭の専用ページがあります。

山鉾巡行の有料観覧席はこのサイトから予約します。

(旅行代理店のツアーなどでも販売されます)

https://ja.kyoto.travel/event/major/gion/

京都観光オフィシャルサイト「京都観光Navi」

京都新聞の「祇園祭」動画ライブラリ

京都新聞の公式サイトには動画ライブラリのページがあり、様々な動画が公開されています。

その中に「祇園祭」の専用動画ライブラリのページがあります。

新しい動画が都度掲載されます。

そして去年までの過去の祇園祭の動画も閲覧することができます。

https://www.kyoto-np.co.jp/list/movie?api_keywords=%E7%A5%87%E5%9C%92%E7%A5%AD

今後、各山鉾町会や交通機関や旅行代理店などの公式情報も掲載していきます。

sponsored link