アレアレ、いつの間にやら12月...
2024年(令和六年)も終わりですよ!
年の瀬に向けて一気に加速する京都ですが、特別な御朱印もたくさんあります。
何かと気ぜわしくもありますが、そんな京都で特別な御朱印めぐりをしてみませんか?
2024年(令和六年)12月の限定御朱印、特別御朱印をご案内いたします。
※新たな情報は都度追記していきます。
月刊「京都」2025年1月号<御朱印と寺社巡礼>
月刊「京都」2025年1月号<御朱印と寺社巡礼> 雑誌 京都 初詣 御朱印 限定御朱印 寺社巡礼 グルメ 穴場 京都観光特集内容
●洛陽三十三所観音霊場巡礼
●京都三弘法まいり
●西国三十三所観音巡礼 ―京都の札所―
●京都十六社朱印めぐり
●京都五社めぐり
●新京極の御朱印めぐり
●都七福神まいり
●まだまだあります、京都の御朱印巡礼
●京の冬の旅―非公開文化財特別公開
月刊「京都」2024年12月号
月刊「京都」2024年12月号<冬料理のうまい店> 雑誌 京都 老舗 すっぽん 〇鍋 湯豆腐 グルメ 和スイーツ レストラン 甘味処 穴場 京都観光月刊「京都」の2024年12月号は<冬料理のうまい店>!
雑誌名 月刊「京都」2024年12月号 ●あつあつのもてなし 鍋もの ●芯からから温まる味わい 湯どうふ ●炊き立てが幸せな 釜めし ●古都らしい冬の味 蒸しもの ●ゆったりと楽しめる おでん ●どこか京都が香る 洋風煮込み料理 ●甘味が冬にうれしい ぜんざい |
X(旧Twitter)でも京都の話題をご紹介
御朱印サイトとはなじまない話題などはこちらだけでご紹介しております。
愛宕神社の特別御朱印
愛宕神社では月次祭(12月23日)に限定御朱印が授与されますが、新年三が日にも授与されるとのことです。
〜限定御朱印の御案内〜
— 総本宮 京都 愛宕神社 (@atagojinjya) November 30, 2024
新年三ヶ日と千日詣、月次祭(毎月23日)には限定の金亥御朱印を授与致します。
次の授与日は12月23日(月)です。
どうぞ御参拝下さい。
初穂料 500円#御朱印#愛宕神社 pic.twitter.com/aN7BNs9Ojm
〜御朱印の御案内〜
— 総本宮 京都 愛宕神社 (@atagojinjya) October 31, 2024
御参拝の証として神符と併せて是非にお受け下さい。
イ、本社 500円
ロ、勝軍地蔵 500円
ハ、若宮社 300円
ニ、奥宮社 300円
ホ、光秀公 300円
イの本社以外は全て書き置きになります。 pic.twitter.com/WKuL5Ak3UU
〜御朱印帳のご案内〜
— 総本宮 京都 愛宕神社 (@atagojinjya) October 31, 2024
予てより多くの御参拝の方から御要望のありました「御朱印帳」を授与致しております。
御参拝の証として神符と併せてお受け下さい。 pic.twitter.com/5SvXZHpvM7
下鴨神社の特別御朱印
楼門がデザインされています。
個人的には、朱色が入っていると更に有難いような...
茂本ヒデキチ氏作画
— 下鴨神社 (@kamomioyajinja) November 27, 2024
「楼門」の御朱印を期間限定で授与致します。
12月末まで限定授与となります。
準備数が無くなり次第授与終了となります。#御朱印 #神社巡り#京都紅葉 #初詣 #干支 #京都 #御朱印 #神社 #お正月 #正月 #kyoto #京都旅行 #下鴨神社 #旅行 #鴨川 #京都観光 #巳年 #京都初詣 # pic.twitter.com/OKJrpWelTh
祇王寺の限定御朱印
祇王寺らしい雰囲気が感じられる季節限定御朱印です。
【季節朱印の授与中です】(季節限定) ただいま季節朱印(秋)の授与を行っております。 ご参拝の方お一人1枚の授与となります。 pic.twitter.com/JYiXMDpYyS
— 祇王寺 (@giouji_kyoto) November 29, 2024
八大神社の特別限定御朱印
八大神社の【月替り御朱印令和六年(12月)】です。
【月替り御朱印令和六年(12月)】
— 八大神社 (@hachidaijinja) November 26, 2024
冬至をテーマにゆず湯でほっこりあたたまるカピバラさん達を中央に描きました。両端にはゆく年くる年「辰」と「巳」がいます。https://t.co/qOWA4cwen0#八大神社 #月替り御朱印 #師走御朱印 pic.twitter.com/9VLs0n6G3d
こちらは来年の干支の透かし御朱印。
なかなか凝った意匠となっていいます。
⛩透かし御朱印 令和7年干支⛩
— 八大神社 (@hachidaijinja) December 8, 2024
旧称「八大天王」を奉筆。
「八大神社」の「8」を令和7年の干支「巳」で表現。
透かし紙を重ねるとヘビさんがおめかしした姿になり、1つの御朱印で2パターン楽しめます☺
【頒布期間】
令和6年12月11日~令和7年1月31日#八大神社 #一乗寺 #御朱印 #京都 pic.twitter.com/pzHFqpb7kT
こちらは【彩り御朱印 令和六年~七年冬】です。
美しいですネ。
【彩り御朱印 令和六年~七年冬】を12月1日より頒布します。
— 八大神社 (@hachidaijinja) November 26, 2024
雪の結晶と夜空に浮かぶ星座で冬を表現した冬詣御朱印。辰と巳もいます!
四季をイメージした菱形の社名印を押し印、緑色の色筆で奉筆し角度によって文字の輝きが変わります。https://t.co/h9OteD4O6T#八大神社 #一乗寺#彩り御朱印 pic.twitter.com/FG2Jb9SvGT
こちらは4面にわたる御朱印。
【四面御朱印 令和六年~七年冬】を12月1日より頒布します。
— 八大神社 (@hachidaijinja) November 26, 2024
御朱印帳4頁にわたり大きく直書きする特別御朱印。
『五輪書』水之巻より、
「太刀は振りよき程に静かに振る心也」を奉筆します。https://t.co/k9X7TyYxNb#八大神社 #直書き御朱印#見開き御朱印 #四面御朱印#宮本武蔵 #五輪書 pic.twitter.com/WeaWIapCUq
両足院の切り絵御朱印
切り絵御朱印自体は珍しくなくなってきましたが、両足院の切り絵御朱印はナンと水彩!
両足院
— 両足院 京都市東山区 Ryosokuin Zen Temple (@ryosokuin) November 29, 2024
水彩切り絵御朱印
「飛雲流天」
オンライン授与⬇️https://t.co/9QP29huzo8#両足院 #龍 #朱印
#切り絵御朱印 pic.twitter.com/Vq2EwEqVZ7
両足院
— 両足院 京都市東山区 Ryosokuin Zen Temple (@ryosokuin) December 1, 2024
水彩切り絵御朱印
「雪月花」
オンライン授与⬇️https://t.co/n6aRVtE1Mw#両足院 #龍 #朱印
#切り絵御朱印 pic.twitter.com/CwzHTEwPvM
相槌神社の御朱印
今では刀剣ブームですっかりおなじみとなった相槌神社。
御朱印授与は12月1日と15日の月次祭となります。
【授与にお越しになられる方にお願い】
— 相槌神社 (@aitsuchi_shrine) November 30, 2024
9時頃にスタッフが椅子を設置いたします。
9時より前にお越しになることはご遠慮ください。
また交通事情により、授与開始時刻が9時30分以降となる場合がございます。予めご了承ください。
風が抜ける境内ですので、
どうぞ暖かい服装でご参拝下さい。 pic.twitter.com/BqXm4RpMo9
愛香寺の限定御朱印
愛香寺(元妙心寺長興院)の12月限定御朱印です。
12月限定御朱印 ナンテンの御朱印です!
— 愛香寺 元妙心寺長興院書き手 (@tyoukouin1) December 10, 2024
ナンテンと難を転ずという言葉を合わせ縁起の良い御朱印に致しました✨#アート御朱印 #御朱印 #九州御朱印 #御朱印好きな人と繋がりたい pic.twitter.com/BYJETCWpbx
12月限定新作御朱印4体です✨
— 愛香寺 元妙心寺長興院書き手 (@tyoukouin1) November 29, 2024
お悟りお釈迦様
除夜の鐘お地蔵様
雪だるま
六地蔵様シリーズ餓鬼道お地蔵様
郵送対応にて受け付けております。
宜しくお願いいたします🙏
分からないことがあればメッセージかお電話下さい。
宜しくお願いいたします。#郵送御朱印 #アート御朱印 pic.twitter.com/7zBthhNLyc
12月限定御朱印及び12月授与可能御朱印のご紹介(一部です)
— 愛香寺 元妙心寺長興院書き手 (@tyoukouin1) November 28, 2024
成道会お釈迦様(新作)
除夜お地蔵様(新作)
雪だるま(新作)
ナンテン
笠地蔵
寒椿
ジョウビタキ
雪うさぎ
冬至湯おさるさん
ポインセチア
達磨(ノーマルな達磨さんと無功徳達磨あり)
龍
令和
金剛力士
アマビエ
招き猫
幸せ猫 pic.twitter.com/wKf2yzZcbZ
郵送でのみ受け付けております。
— 愛香寺 元妙心寺長興院書き手 (@tyoukouin1) November 28, 2024
御朱印ご希望の方は現金書留にて、ご希望御朱印名とお納め+送料500円、電話番号をお書きの上お送りください(書置き御朱印は1枚1000円です)
直書きご希望の方は1枚1500円で直書きいたします。どの御朱印帳でも大丈夫です!
宜しくお願いいたします pic.twitter.com/rAD1ESP4OJ
こちらはオーダー御朱印。
八大神社の四面御朱印同様、4面分の巨大御朱印は、御朱印めぐり仲間内でもドヤ顔できますよ。
オーダー御朱印のご提案です
— 愛香寺 元妙心寺長興院書き手 (@tyoukouin1) November 30, 2024
12月はお釈迦さまがお悟りを開かれた月ですので、お悟りをイメージして、菩提樹の木の下で瞑想なさっている姿を描きました🙏
通常御朱印帳4面分のサイズの御朱印で10,000円のお納めになります
郵送対応致します
ご質問などはメッセージかお電話下さい#アート御朱印 pic.twitter.com/Qwx0EgB965
正寿院の12月限定御朱印
ハート(猪目)の窓で有名な、宇治の正寿院(風鈴寺)の12月の御朱印です。
アクセスに時間がかかりますので郵送対応など柔軟なご対応を検討ください。
【12月御朱印お知らせ】
— 正寿院(風鈴寺)shojuin (@shoujuin28) November 30, 2024
※郵送対応も本日より受付致します。
直書き対応日
【終日可能】
1、5、6、12、19、20、22、23、24
【9時〜12時まで可能】
8、15日
【13時〜16時まで可能】
21日
【紙のみ】
2日
変更あれば掲載致します。#正寿院#京都#kyoto#風鈴寺#御朱印 pic.twitter.com/M97t8VyhWf
大福寺の12月限定御朱印
大福寺の12月に授与される御朱印です。
🔴12月の御朱印☃🔴
— 大福寺(京都) (@daifukujikyoto) November 30, 2024
①師走(15日まで)
②托鉢(15日まで)
③二十四節気
但し、16〜31日は終日☎0752313624予約にて
①②③をお書きします。
昼間は不在日が多くなりますので
ご注意ください🙏
新年は3日〜の予定です。